Tween系ライブラリ紹介ということでTweener, TweenLiteを紹介・比較しました。
発表したサンプル
Tweener使ったことがない人のほうが多そうだったので、これを機に試していただけると幸いです。
意外に緊張してしまいました。慣れが必要ですね;
発表したサンプル
Tweener使ったことがない人のほうが多そうだったので、これを機に試していただけると幸いです。
意外に緊張してしまいました。慣れが必要ですね;
package
{
import fl.motion.easing.Elastic;
import flash.display.Sprite;
import flash.events.MouseEvent;
import gs.TweenLite;
public class Main extends Sprite
{
private var sprite:Sprite;
public function Main():void
{
init();
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK, clickHandler);
}
private function init():void {
sprite = new Sprite();
sprite.graphics.beginFill(0x000000);
sprite.graphics.drawCircle(0, 0, 10);
sprite.graphics.endFill();
addChild(sprite);
}
private function clickHandler(event:MouseEvent):void {
TweenLite.to(sprite, 2, { x:mouseX, y:mouseY, ease:Elastic.easeOut } );
}
}
}
名古屋でやっているActionscript勉強会 WCAN mini AS Vol.4でスピーカーさせていただきます。
私はTweener 1.3xの話を中心にさせていただく予定です。
Tweenerをもう使っている方にとっては少々退屈かもしれませんが、AS3まだこれからという方や、Tweener使ったことないんだけどという方がはじめるきっかけになればと思います。
勉強会の内容は Gainer・Funnel/物理エンジン/Adobe AIR など内容は様々
お知らせページから各スピーカーのblogサイトにリンクが貼られているので、どんな発表を予定しているかわかるかもしれません。
申込はこちらからどうぞ
(1/17 11:00 現在まだ空きがあるようです)
こんなゲームがあったことすら忘れてました。親にねだってやらせてもらった記憶がよみがえってきました。
僕より下の世代の人たちは知らない人も多いのかな?
http://gretsch-tenneseerose.hp.infoseek.co.jp/yama/yama.htm